1/27(日)
こんにちは!定野です!
今日は樋の交換と雀口(すずめぐち)施工の為、岐阜市各務原に来ています!
ちなみに、この業界に入った当初、現場で
「雀口の写真取ってこい」
と言われ、当時私はこの現場にスズメがいるの?ん???
「スズメいないです」
とトンチンカンに答え叱られた恥ずかしい事が(〃ω〃)
という事で、本日は雀口の由来についてお話していきたいと思います!
雀口とは、日本瓦で土葺きの屋根に多く見られます。
軒樋の裏側を覗くと瓦の下には土があり、土を塞ぐ形で漆喰が塗られています。
そこへ瓦葺きの軒瓦を並べた時にできる隙間の事です。
初見した時、三日月がいっぱい並んでる♪
そんな景色です。(・∀・)笑
この隙間からスズメが出入りして巣を作ったから雀口という由来になったそうです。
スズメだけでなく、なんとコウモリや虫なども入ってきてしまい、その糞や死骸などが樋を詰まらせ雨水が溢れる、、、、なんていうこともあるんですよ。
怖い怖い。。。
次回は、雀口の施工種類についてお話していきます